ラテンアメリカ水法廷参加者の声(1)

-今回のラテンアメリカ水法廷で取り上げられたケースを通じて、どのように訴えなければならないのか、またどのように反論されたときには抗弁しなくてはならないのか、また法廷での質問に答えなければならないのか、多くのことを学びました。
-このような法廷に出て行くためには準備をしておかなくてはならないこと、例えば人間や母なる大地、世界にどのような影響を引き起こすのか、統計や数字を用いて現実的な議論を進める必要性を学びました。
-このような集まりに初めて参加しましたが、「被告」側が複数参加していることからも、この法廷が重みを持っていることがわかりました。
-私たちのイシル地区もシャクバルやパロ・ビエホの水力発電プロジェクトを抱えていて、大企業の濫用にどのように対処していくかを考えているところです。しかしそのためには、私たち民族のイニシアティブを、知識や人材を持って支援してくれる、母なる自然の擁護のための協力者が必要です。
-今回の行動センターの支援にイシル地域内戦被害者テーブル(メサ・イシル)のメンバーとして感謝するとともに、この経験は先住民族女性としての動きの中でも役立つものと思います。

 アナ・レイエス・エレーラ
 アナさんはメサ・イシルの鉱山・エネルギー委員であり、またマヤ・ガリフナ・シンカ女性全国コーディネーターのメンバーでもあります。

先住民族の抵抗の日のデモに参加するアナさん(中央)
 
 (写真は10/13付けのプレンサリブレ紙より)


 ラテンアメリカ水法廷参加者の声(2)
アントニオ・ティウさん:キチェ県ウスパンタンのレイナ地区で活動している。

 この水法廷を通じて、どのように告発を行うことができるのか知ることができました。また水法廷は先住民族の権利を守る重要なシステムとなるとなると思います。私たちの集団的権利がどのような条文に記されているかも知ることができました。

 この先、私たちのコミュニティにおいて、集団的権利を法的に守るために闘っていくこと、自然の財産を守り、私たちの自然を他国の利益のために破壊することを防ぐこと、川や環境を汚染から守ることを続けて行かなくてはいかなくてはと思っています。
 私たちが住んでいるレイナ地区(キチェ県、ウスパンタン)はまだ清冽な流れと空気が守られています。この健康的な環境を育て上げていくためには、どのように環境を守っていくかについて、家庭での教育を進めなくてはならないでしょう。また学校などでもそうしたテーマを扱うように要求していく必要があります。また先住民族そして非先住民族の住民に対して、森林の保護、水源の保護、ゴミの捨て方などについての研修を行っていくことも必要です。

 私たちの土地における水に対する権利、私たちのコミュニティにおける集団的権利、そしてテリトリーへの権利を守っていくために闘いを続けて行かなくてはなりません。私たちの川を、環境を破壊しないように闘っていかなくてはならないのです。なぜならその土地は私たちが生きている土地だからです。

   ラテンアメリカ水法廷参加者の声(3)

ルイサ・チョックさん: コナビグアで、先住民族の権利について活動しているケクチ民族地域のプロモーター

 ラテンアメリカ水法廷は非常に重要なものでした。様々な経験を通じて、私たちのテリトリーの擁護のために、また先住民族の集団的権利の侵害に対して、コミュニティから闘争を進めることができるのです。人間にとって、また私たちの先祖とともにあるこの土地の全てのものにとって、欠かすことのできない水への闘争を進めることができるのです。
 
 ラテンアメリカ各地の先住民族の独自のテリトリーと土地における水への権利を法的に求めていかなければなりません。コナビグアでは、まずこのテーマについて、私たちの生活を守っていくことの重要性について、意識を高めていくための活動を行っています。私たちの必要に基づかない計画や、私たちの権利を脅かす活動に対して、先住民族を尊重し、事前の協議を要求することの重要性を説いています。
 未来の世代に私たちの資源を引き継いでいくために、大事に利用していくことを、尊重していくことを、私たちの原則と価値観に基づいて要求していく必要があります。