開発と権利のための行動センター
   >> home
      
home キャンペーン グァテマラ ボリビア その他ラテンアメリカ&リンク about 初めての方へ -グァテマラなどの紹介をしています-
水と大地のネットワーク
2009.6.13更新
ブログは
随時更新中


最近記事一覧は
こちら>>>

更新情報と
サイトのご案内
行動センターについて
これまでの
活動紹介
会員募集の案内
行動センターの活動
水と大地の
ネットワーク
地域からの動き
先住民族組織支援
イシルの若者支援
パナマ
ナソ民族支援
情報発信

(行動センターブログ)
メーリングリスト

皆様に参加して頂けます
詳細はこちら
鉱山開発関連
スペイン語(Espanol)
募金のお願い
活動へのご支援を
お願いします。
これまでの
キャンペーン
農民組織強化・
先住民族組織強化支援
(2006-2007)
先住民族
大陸会議支援

(2007.3-4)
鉱山開発問題(2005-)
スタン緊急支援
グアテマラ農民支援
物販
織物の本など
あちこち書店
グアテマラ本
アマゾンの
アフィリエートサイトです。
ご利用ください
エクアドル本
お問い合わせ
E-mail
関係リンク
グアテマラへようこそ
あちこち書店
グアテマラの
社会運動の今を伝える

MiMundo.org
ミルパ
CADENA

2004.7.17からの訪問者


きることは
きっとたくさんある

グァテマラ コナビグアの秘密墓地発掘
開発と権利のための行動センターは、
諸権利の尊重に基づく、
公正で持続的な開発を目指して、
さまざまな活動を行っています


ペルーにおける先住民族運動に対する弾圧に関する緊急声明
ペルー北東部(アマゾン源流域)での多国籍企業による石油・天然ガス開発などに抵抗して道路封鎖をおこなっていた先住民族に対し、警察が襲撃を加え、多数の死傷者がでる事態が発生しました。この事態を憂慮しする声明を6月12日、多数の団体の連名にて発表しました。

----------------------------------------------
 日本の市民社会からの声明

 アマゾン地域の紛争の中で暴力が解き放たれたことに深い憂慮の念を覚えます。そして紛争にあるすべての当事者に即座に暴力をやめることを懇願します。
 またペルー政府及び関係当局に対して次のことを要請します。
1) 先住民族に対する暴力的弾圧を即座に中止すること
2) 先住民族の活動家の基本的人権を擁護するために、国際的な基準に基づき必要な措置をとること
3) ILO169号条約及び「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を尊重すること
日本の市民は、ペルーと日本の関係が人権の尊重に基づくものであることを願うものです。

  開発と権利のための行動センター(CADE)、日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(RECOM)、 中南米と交流する京都の会、ティナラク織の会「カフティ」、 先住民族の10年市民連絡会(INDEC)、メキシコ先住民運動連帯関西グループ、特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)、琉球弧の先住民族会(AIPR)、日本キリスト教団北海教区アイヌ民族情報センター、アジア農民交流センター(AFEC)、世界先住民族ネットワーク-AINU、チ カラ ニサッタ~我らつくる明日~(アイヌモシリ)、ヤイユーカラの森、市民外交センター、ジュマ・ネット、アイヌ民族差別を許さず行動する東京東部の会、アイヌ・ラマット実行委員会

 <他 個人30名>

Declaración de la sociedad japonesa

 Expresamos nuestra profunda preocupacion por la violencia desatada en el conflicto surgido en la region amazona. E invocamos a todas las partes en el conflicto a cesar toda violencia inmediatamente.

Y solicitamos al gobierno de Peru y autoridades correspondientes,
1) Detener inmediatamente la represion violenta a los pueblos indigenas,
2) Adaptar todas las medidas necesarias, de acuerdo con los principios internaciones de derechos humanos, para proteger los derechos humanos fundamentales de los activistas de pueblos indigenas,
3) Respetar plenamente los derechos indigenas establecidos en el Convenio 169 de OIT y la Declaracion de las Naciones Unidas sobre los derechos de los pueblos indigenas adoptada por la Asamblea General de las Naciones Unidas.

Los ciudadanos japoneses, deseamos que la relacion entre Peru y Japon se fundamente en el respeto de los derechos humanos.

<Organizaciones>
Centro de Acción para el Desarrollo y el Derecho(CADE)/Red de Cooperación Mutua entre Japón y América Latina(RECOM) /Grupo Kioto de solidaridad con los pueblos de América Latina/KAFTI/Gestión ciudadana para ONU decenio internacional de los pueblos indígenas del mundo(INDEC)/El Grupo Kansai de Solidaridad con las Luchas de Indígenas en México, Japón/Parcific Asia Resource Center(PARC)/Association of Indigenous Peoples in the Ryukyus (AIPR)/Information Center for Aynu people, United Church of Christ in Japan, District Hokkaido/Asian Farmers Exchange Center/World Indigenous Peoples Network:AINU/Ci Kar Nisatta (Aynumosir)/Yay Yukar no Mori/Shimin Gaikou Centre/Jumma Net/The Tokyo association of anti-discrimination against Ainu/The association of Ainu·Ramat

>>>pdf
新しいパンフレット完成!
行動センターの活動を紹介した新しいパンフレットを作成しました

是非ダウンロードしてご覧ください。
パンフレットはこちらpdf>>>

ブログ記事まとめ>>>
ボリビア記事まとめも作成しました>>>

開発と権利のための行動センターでは、
今年もグアテマラの先住民族の権利の確立に向けて
現地でのプロジェクトを継続していきます。

先住民族組織の強化のための研修や経験交流を実施するために
是非皆様ご協力ください。

また今年度はネットワーク形成とそのための調査資金などへの
寄付金もお願いしております。

開発と権利のための行動センター
代表理事 青西靖夫

 活動に対する寄付金、また会員を募集しています。

郵便振替口座  00230-5-131472
口座名:開発と権利のための行動センター

ゆうちょ銀行
店番 029 口座番号 0131472
開発と権利のための行動センター
「南米連続勉強会:先住民族運動、社会運動の今と政治動向」
新憲法の制定などを通じて社会改革を目指すボリビアやエクアドルの政治。
またその中での先住民族運動や社会運動。混乱する世界の中で、未来を模索す
る南米の動きは目が離せません!

 要事前連絡:参加希望者はこちらまでご連絡ください。
 開発と権利のための行動センター email: cade-la@nifty.com

第六回:「ラテンアメリカにおける”社会運動”の政治的影響力とその限界」
日時:6月20日(土) 午後2時半から
講師:上谷直克(うえたに なおかつ)
(アジア経済研究所 地域研究センター/副主任研究員)専門:比較政治学およびラテンアメリカ政治

最近の著作
2006 「議会選挙から見るラテンアメリカ"政党システム"の変化と持続性 -"
左傾化"現象解明への一試論-」,『ラテンアメリカ・レポート』
2008 「政党政治を乗り越える?ラテンアメリカにおける"社会運動"の政治的潜
在力とその限界」(佐藤 章編『政治変動下の発展途上国の政党-地域横断的
研究-』アジア経済研究所)
会場:人権ライブラリー 多目的スペース
   東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
http://www.jinken.or.jp/houjingaiyou/access




主催:先住民族の10年市民連絡会、
    開発と権利のための行動センター
    日本ラテンアメリカ協力ネットワーク

参加希望の方は事前に下記まで連絡お願いします。
連絡先:日本ラテンアメリカ協力ネットワーク email: recom@jca.apc.org
先住民族の10年市民連絡会 Tel/Fax:03-5932-9515 
email:indy10-Lj@infoseek.jp
開発と権利のための行動センター email: cade-la@nifty.com

<以下終了した勉強会>

第一回:2月21日(土) 午後3時から 
      「エクアドルの資源開発と先住民族運動」
       講師:新木秀和(あらき ひでかず)

講師紹介:神奈川大学教員:エクアドルの先住民族運動や政治経済状況を研究。編著に『エクアドルを知るための60章』、論文に「政治参加から社会変革へ-エクアドル先住民族の挑戦」、「エクアドル-コレア政権の政策課題」、「エクアドルの石油産業-資源ナショナリズムと対外開放のはざまで」などがある。

第二回:
「ボリビア:エボ・モラレス政権の取り組みから見る『左派の台頭』」

日時:3月14日(土) 
午後3時から BS世界のドキュメンタリー
「民主主義ボリビア-先住民族の革命」(2007)を上映します。
午後4時から 講師:藤田護(ふじた まもる)
 ラテンアメリカにおいて左派が再び台頭してきていることが近年話題になっていますが、その「左派の台頭」とは具体的に何を意味するかを、安易な議論
やイメージに陥ることなく理解したいと思います。ここではボリビアの場合に、2000年以降の政治の大まかな動きを掴みながら、そこで提示されてきた「左派のアジェンダ」が一体どういうものなのか、昔の左派と何が同じで何が違うのか、最近可決された憲法の条文も参照しながら考えてみたいとおもいます。

在ボリビア日本大使館専門調査員(政務・経済担当)2003年~2006年
現在、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 博士課程

第三回:「コロンビア:慢性化した紛争状況の中で生きる人々」
日時:4月25日(土) 午後2時半から
講師:千代勇一(せんだい ゆういち)
上智大学大学院在籍。北部アンデスの文化人類学を専攻。現在はコロンビアに
おけるコカの代替開発を研究。著書に『アンデス高地』(共著)、『エクアド
ルを知るための60章』(共著)、論文に「コロンビアにおける違法コカ栽培と
政府の対策」、「コロンビアにおける右派ウリベ大統領の再選と左派勢力の伸
張」などがある。

第四回:「コロンビア・先住民族の人々とともに-コロンビア南部・カウカ県の先住民族の状況とエクアドルへ避難するコロンビア先住民族」
写真も上映します
日時:5月13日(水) 午後6時半~8時まで
講師:柴田大輔(しばた だいすけ)
1980年茨城県生まれ。大正大学中退。日本写真芸術専門学校二部卒業。 専門学校卒業後、2004年より1年間、ラテンアメリカを旅する 。そこで初めて触れた、先住民族の人々の多様さ、力強さに魅かれ、2006年より現在は、コロンビアの先住民族を中心に撮影 をしている。

第五回:「ペルーにおける先住民政治の最近の動向」
日時:5月23日(土) 午後2時半から
講師:岡田勇(おかだ いさむ)
筑波大学大学院博士課程在席
ボリビアとペルーを比較して先住民運動・政治を研究中。論文に「中央アンデ
ス諸国の先住民運動―アイデンティティによる組織化の比較」村上勇介・遅野
井茂雄編著『現代アンデス諸国の政治変動―ガバナビリティの模索』(明石書
店、2009年)がある。2008年8月から2009年1月まで、ペルーとボリビアに滞在
し調査を行なう。
会場:人権ライブラリー 多目的スペース
   東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
http://www.jinken.or.jp/houjingaiyou/access
「水と大地のネットワーク」
 開発と権利のための行動センターでは、国際的な環境問題への対処のために、地域住民を主体とした環境保全を支援するとともに、そのためのネットワークを強化することを目的に、「水と大地のネットワーク」という取り組みを進めていくこととなりました。
 それぞれの地域に住む人々が、それぞれの地域の視点から取り組んでいる動きを伝え、またつながっていければと思います。
 2月28日に開催した梼原町でのセミナーの報告も掲載しました。>>>新サイト
ブログのご案内
ボリビア関係の話などアップしています。
一覧はこちら>>>
地域からの動きを支援していきます!

地域の先住民族コミュニティによる
自然資源管理へ向けて
地域のコミュニティや地域の組織が、
 自分たちで解決の方向を探し、
また他のコミュニティや運動とも連携していく、

開発と権利のための行動センターでは
そのためのプロセスを側面から、
様々なアプローチをもって支援していきます。


海外の私たちが
「助けてあげる」のではなく

地域の人たちが
「自分たちの力で自分たちの問題を解決していく力を持つこと」
を側面から支援しています。

寄付金振込先はこちら
郵便振替口座 00230-5-131472
◆口座名 開発と権利のための行動センター

(通信欄にグアテマラと指定ください)

>>詳細はキャンペーンのページ 
写真:イシル地域でのワークショップ




参加を支援した水法廷


イサバル県でのリーダー研修


自然保護区の住民管理についての
経験交流
ペテン県・ビオイツァを訪問した
イサバル県の住民グループ







活動の一環としてラテンアメリカ水法廷への参加を支援しました。

<参加者の報告1アナさん>
<参加者の報告2(抜粋)アントニオさん>
<参加者の報告3(抜粋)ルイサさん>




ダム開発に抵抗するパナマ、ナソ民族
今動けば、ナソ民族の未来は変わるかもしれない!

パナマのナソ民族は
ダム建設に反対する自分たちの声を伝え、
政府と交渉し、
このダム建設プロジェクトの見直しを要求していく方針です。

 自分たちのテリトリー(コマルカ)への権利を承認させ、
その上で自分たちの未来を
自分たちで決めていくことを求めています。

開発と権利のための行動センターでも、
微力ながらもこの動きを支援していきたいと考えています。

今動けば、ナソ民族の未来は変わるかもしれない!

ナソ民族の権利確立支援カンパは
下記口座までお願いします。
◆郵便振替口座:00230-5-131472
       ◆口座名   :開発と権利のための行動センター
(通信欄に「ナソ」と指定ください)

詳細は次のページへ>>>
最新情報は開発と権利のための行動センターのブログで発信中>>>
<最近のトピック>
お知らせ
◆開発と権利のための行動センターの2004年から2006年にかけての活動の紹介と、これからの活動の説明をしたパンフレットを作成しました。pdfファイル形式としてありますので、ダウンロードの上お読み頂ければ幸いです。
 活動実施のためのご寄付等もよろしくお願いします。
 >>>ファイルはこちら
アメリカ大陸の先住民族会議支援
◆先住民族大陸会議支援に関する関連情報をまとめました。
  会議のイシムチェ宣言他、報告会で利用した資料集もダウンロードできます。
  >>>こちらまで
◆エストールにおける土地問題および強制排除に関する声明文等をまとめました >>>こちらまで
◆CONICの声明文を掲載するサイトを設置しました。>>>

様々な情報にインターネットからアクセスできます
◆2007年の活動報告を作成しました。pdfファイルでダウンロードできます。>>>

◆開発と権利のための行動センターの2004年からの活動の紹介と、これからの活動の説明をしたパンフレットを作成しました。pdfファイル形式としてありますので、ダウンロードの上お読み頂ければ幸いです。
 活動実施のためのご寄付等もよろしくお願いします。
 >>>ファイルはこちら
◆エストールの農民が鉱山会社会社に土地回復を求める。
  >>>ブログの記事
  >>>ビデオ 「イサバル県エストールでの土地運動」
◆鉱山問題について語るサンマルコスのMTC(農民労働者運動)代表
  >>>ビデオ 「シビナル しのびよる鉱山開発」   
「マヤの女に生まれて」
グァテマラの内戦に翻弄されながらも、マヤの女性としての誇りを失わずに生き続けるあるマヤ女性の話をまとめました。 是非お読みください。 >>>  
◆グァテマラの農民組織のページにイサバル県における過去の活動(日本ラテンアメリカ協力ネットワーク からの委託事業を含む)を掲載しました。>>>
先住民族と自然資源への権利
◆鉱山問題について語るサンマルコスのMTC(農民労働者運動)代表
 >>>
(ビデオです)
◆ニカラグアにおける先住民族の権利とグアテマラとの交流プログラム支援>>>
◆グアテマラにおける鉱山問題の現状報告(080828)>>>ブログへ
◆グアテマラにおける鉱山開発関係の資料センター(スペイン語)
◆審議中の水法関連 スペイン語情報収集・発信>>こちら
◆グアテマラで審議中の水問題関連の短いレポート>>(050925) 
ちょっと珍しいものがあるかもしれない!お立ち寄りください
◆グアテマラ関連イベント情報等は当会でも協力している「グアテマラへようこそ」のメールマガジンをご利用ください。メールマガジン登録はこちら>>>グアテマラヘようこそ
◆行動センターでは運営資金のための物販も行っております>>お店へ
あちこち書店 で購入頂くと売り上げの3%が行動センターへ


本サイト内の文書・写真等の引用は、出典を明記した上で、非営利の目的にのみ利用することができます。
サイト内の文書・写真等は著作権に基づいて保護されていますので、複製等については、前もって確認ください
2004-2008 開発と権利のための行動センタ-. All rights reserved.